オンライン販売・アフィリエイトするなら「サブライムストア」

宗教生活と礼儀作法

カンボジアは、住民の95パーセントが仏教徒です。仏教は、ポル・ポト政権時代には、大弾圧を受けました。しかし現在は、再生中です。もそもそ農村部の人たちは信心深く、寺院は生活の一部として機能していました。祭りや儀礼も寺とは切り離すことができないものでしたし、寺が社会教育の場になっており、そこで成年教育や道徳教育がなされていたのです。カンボジアには、「チュバ・クラム」という、礼儀作法集がありますが、これは仏教道徳や社会訓話などを収集したものです。

カンボジアには、「ポン・プレア」という日があります。この世に善行を行う日とされ、朝、人びとが僧侶の説教を聞くために集まるのです。供え物をささげ、僧の前にひれ伏して功徳を積みます。

もともと、アンコール遺跡群のなかで、巨大な大寺院として12世紀に建立されたアンコール・ワットですが、そもそもこの寺院は建立当時、クメール人(カンボジア人)の信仰していたヒンズー教に基づいて建てられたものだったのです。後に、15世紀中頃からシャム(タイ)のアユタヤ朝など、タイの勢力が及ぶなか、上座部仏教化して仏像が安置されるようになり、仏教寺院としての体裁を整えたのです。

その他、カンボジアには、「チュバ・プロ」と「チュバ・スレイ」といって、成年の男女になされる道徳教育があります。「チュバ・プロ」は男子訓であり、「チュバ・スレイ」が女子訓です。

道徳教育が廃れつつあるといわれる日本が見習うべきことが多いかもしれません。


同じカテゴリー(カンボジア)の記事
 カンボジア大使館ビザ取得 (2008-03-24 22:51)
 インド文化の受容 (2008-03-24 15:30)
 アンコール遺跡群 (2008-03-24 15:30)
 国内・市内移動手段 (2008-03-24 15:30)
 カンボジアの概観 (2008-03-24 15:30)
 アンコール・ワット (2008-03-24 15:30)